翻訳と辞書
Words near each other
・ Let's Go!!!
・ Let's HappiecE Life!
・ Let's have a chat
・ Let's Heat Up!
・ LET'S JAZZ
・ Let's Jazz
・ Let's Love
・ Let's Move!
・ let's not kid ourselves
・ Let's note
・ LET'S ONDO AGAIN
・ LET'S PARTY
・ Let's PARTY!!
・ LET'S PARTY!/23
・ Let's Play Winter
・ Let's search for Tomorrow
・ Let's search for tomorrow
・ Let's stand up
・ Let's Stay Together
・ Let's Talk About It


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

LET'S ONDO AGAIN : ウィキペディア日本語版
LET'S ONDO AGAIN

LET'S ONDO AGAIN』(レッツ・オンド・アゲン)は、1978年11月25日に発売された大滝詠一アルバム。正確なアーティスト名義はNiagara Fallin' Starsとなっているが、一般的には大滝詠一のオリジナル・アルバムのひとつとして挙げられる。
== 概要 ==
数ある大滝のアルバムの中でも、最もノベルティ・ソング色の濃い作品である。大滝自身の解説によると、前年の『NIAGARA CALENDAR'78』が全くの不発に終わり、レーベルとしても会社としても「もはやこれまで」という状況で、最後に作り上げた作品だという。このアルバムも発売当時は、多く見積もっても500枚程しか売れなかったと述べている。結果的に、第一期ナイアガラ・レーベルとして最後のアルバムとなった。
コミック・ソングやパロディ・ソング(替え歌)に加え、ヒット曲や洋楽ナンバーを音頭化した楽曲で構成されている。ゲストとして、ナイアガラ関連ではお馴染みの布谷文夫やオシャマンベ・キャッツに加え、漫才コンビの星セント・ルイスやプロデビュー前の鈴木雅之なども参加している。
本作ではレコーディング・エンジニアを日本コロムビアの後藤博に任せ、笛吹銅次(大滝のエンジニアとしての変名)はミックスダウン作業のみ行った。これにより自身が楽曲制作に集中できた経験がその後のCBS・ソニー時代に全て外部のエンジニアに任せる理由ともなったという(1996年再発売盤での大滝自身の解説より)。
なお、ピンク・レディーのヒット曲「渚のシンドバッド」の替え歌である「河原の石川五右衛門」は、ピンクレディーの事務所側の許可が下りず、収録が見送られた。大滝は後に、オリジナルの作詞者阿久悠と「熱き心に」の作詞でいっしょになった時、その件について聞こうと思ったがやめたという。後のアルバム『NIAGARA FALL STARS』(1981年発売)で初収録された。また、本作が1984年にLPボックスセット『NIAGARA BLACK VOX』で復刻された際、および1996年にオリジナル・アルバムの形態での初CD化として再発された際には、当初の構想の位置に収録されている。1987年にとして初CD化(スリムケース収納)された際は「SPECIAL」盤として発売され、オリジナル盤とは収録内容が異なっている。
その1996年の再発盤ではピーター・バラカンライナーノーツを寄稿しており、「日本の音楽で一番好きなアルバム」と語っている。
ナイアガラ30周年事業においてリマスター盤が発売されなかったことについて、大滝は2010年1月の「山下達郎のサンデー・ソングブック」の新春放談にて、そのことを指摘されるまで「忘れていた」と話していた。その後、2011年3月21日発売のボックス・セット『NIAGARA CD BOOK I』にてリマスター盤が収録された。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「LET'S ONDO AGAIN」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.